大学よもやま話

芝浦工業大学

大学

芝浦工業大学が新しい給付型奨学金を導入します

芝浦工業大学と言えば、入試の女子枠を早期に設けたり、学部学科構成の改編など常に新しい取り組みをしてい 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:12か月2024-08-20前
大学

大学における女子学生比率向上への取り組みが効果を生みつつあります

多様性と言うとすぐに性別のことを思い浮かべる人も多いでしょうが、大学入試においても同様のようで、女子 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-05-23前
大学

教育DXもSNSを活用する時代に

教育DXと言えば、多岐に亘る範囲に及んでおり、もはや守備範囲でない項目はほとんどないのではないかと思 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-05-15前
大学

教職協働はもはや古い。一歩も二歩も先を行く学職協働がスタンダードになる日も近い?!

教職協働と言えば、大学設置基準の度重なる改正も相まって、各大学とも体制の強化が図られていることと思い 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-03-14前
大学

東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています

このブログでも何度も大学発のスタートアップについては取り上げていますが、大学単体だけでなく、自治体や 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-02-27前

投稿のページ送り

1 2 3 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle