大学よもやま話

大学

大学

地方国立大学も研修制度の構築に本腰を入れています

学校、特に大学に所属する事務職員の高度化は以前から指摘を受けていることでして、研修制度に力を入れてい 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-06-27前
大学

令和7年度開設予定の大学の学部等の設置届出について(令和6年4月分)

今期の学部学科の設置の届け出は久しぶりに見応えのある数の届け出がなされています。 「令和7年度開設予 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-06-26前
大学

リアルな奨学金返済の状況について

先日、ふと目に入った記事が以下の記事でして、そう言えば、長い年数と毎月の返済額が結構ボディブローのよ 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-06-25前
中学校・高等学校

教員採用試験の前倒し実施について

様々な要素が絡み合い、一筋縄ではいかないのは百も承知しています。それでもなお、現場の教師達の負担を少 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-06-20前
大学

アントレプレナーシップ教育は大きな流れとなりそうです

近畿大学は卒業生を招き入れてのビジネスピッチイベントを来月開催するようでして、題名にもありますが、あ 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-06-19前

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 99 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle