大学よもやま話

感想文(読書・映画諸々)

感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:和田竜氏『忍びの国』

和田竜氏の物語は圧倒的な量の資料の読み込みの凄さを感じさせられる。ゆえの本物感とでも言おうか。 あた 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-04-08前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:伊兼源太郎氏『約束した街』

多様性今では当たり前に口にしているが、以前から日本は多様性に満ちた社会であったと読後にしみじみ思い至 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-03-25前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:万城目学氏『べらぼうくん』

万城目学氏と言えば、物語のタイトルが奇想天外過ぎて、内容の想像がつかない作家というイメージがある。 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-03-18前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:梶永正史氏『警視庁捜査二課・郷間彩香 ハイブリッド・セオリー』

ハイブリッド・セオリーという言葉にまず引っ掛かりを覚える。セオリーということは何かしらの理論であり、 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-03-11前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:首藤瓜於氏『アガタ』

見たものが全てではない。 主人公は到底、警察関係者とは思えないナリを装う鵜飼縣。 彼女のコネクション 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-03-04前

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 38 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle