大学よもやま話

感想文(読書・映画諸々)

感想文(読書・映画諸々)

1分間読書感想文:柳広司氏『黄金の灰』

柳広司氏の物語は全て読み尽くしたい。本気でそう思ってますし、いずれの物語もそう思わせてくれるものとな 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-02-25前
感想文(読書・映画諸々)

30秒映画感想:『ワイルド・スピード×2』

続いて視聴してみました。 より最近のテイストに近い作風になっています。ブライアンは警察から追われる身 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-02-16前
感想文(読書・映画諸々)

30秒映画感想:『ワイルド・スピード』

もはや説明は不要な物語ですけども、そう言えば最初の方を観ていないことに気づき、シリーズ第1作から視る 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-02-13前
感想文(読書・映画諸々)

30秒映画感想:『ドリームガールズ』

この物語、1981-1985年にかけてブロードウェイ・ミュージカルとして上演されていた「ドリームガー 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-02-10前
感想文(読書・映画諸々)

1分間読書感想文:高殿円氏『シャーリー・ホームズとバスカヴィル家の狗』

「狗」には2種類の意味があり、ひとつは哺乳類の食肉目イヌ科の動物そのもの、もう一つが卑しいもの、それ 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-02-09前

投稿のページ送り

前へ 1 … 27 28 29 … 38 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle