大学よもやま話

感想文(読書・映画諸々)

感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:福田和代氏『S&S探偵事務所 最終兵器は女王様』

また、やってしまいました。もうやるまいと思っていたのに…。読み進めると、あれっ?これってもしかして続 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-07-04前
感想文(読書・映画諸々)

30秒映画感想文:『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム/Spider-Man: No Way Home』

見終わって一番最初に気になったのが、この題名。「ノー・ウェイ・ホーム」 帰り道がないってこと? 調べ 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-06-30前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:堀元見氏『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』

茶化す(ちゃ-か・す) 1 まじめな話を冗談めかしてしまう。茶にする。「―・さないでまじめに聞きなさ 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-06-27前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:武田綾乃氏『君と漕ぐ2―ながとろ高校カヌー部と強敵たち―』

ようやく分かりました。色彩です、色彩。続編のこの物語を読んでやっと分かりました。合間にある描写に色彩 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-06-23前
感想文(読書・映画諸々)

30秒映画感想文:『DUNE/デューン 砂の惑星』

終わりの始まり。 結末をどこに持っていくのか。余りにも難解で、予習が必要だったのかもと思わせるくらい 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-06-21前

投稿のページ送り

前へ 1 … 22 23 24 … 38 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle