大学よもやま話

感想文(読書・映画諸々)

感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:福田和代氏『サイバー・コマンドー』

文庫版の帯に「セキュリティのプロを唸らせた本物の迫力」と。 それもそうでしょう。数字的な裏付けもそう 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-08-08前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:福田和代氏『東京ホロウアウト』

いやぁ、読み応えありました。今回は文庫版を読んだのですが、これが2021年の東京オリンピックに見事に 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-08-01前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:武田綾乃氏『君と漕ぐ3―ながとろ高校カヌー部と孤高の女王―』

正直、この装丁の書籍を電車の中で読むのは壮年期の私にとってハードルが高いのですが、読まずにいられませ 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-07-25前
感想文(読書・映画諸々)

30秒映画感想文:『トップガン マーヴェリック/Top Gun Maverick』

ハラハラドキドキ。幼い頃、映画館で映画を観ること自体が田舎で育った私にとって大きなイベントでした。そ 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-07-18前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:富樫倫太郎氏『捜査一課OB ぼくの愛したオクトパス』

今回はジャケット(装丁)で手に取りました。『ひと』(小野寺史宜著)の雰囲気に似てまして、思わずでした 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:3年2022-07-11前

投稿のページ送り

前へ 1 … 21 22 23 … 38 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle