大学よもやま話

4月 2024

大学

山田進太郎D&I財団が大学との連携を着実に拡大しています

山田進太郎D&I財団と言えば、STEM(理系)女子への奨学助成金制度をコロナ禍の2021年度 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-04-30前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:万城目学氏『悟浄出立』

またもや、万城目学氏に吸い寄せられた。 最初は、中島敦?と思ったが、全く異なる。どちらかといえば、芥 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-04-29前
大学

東京科学大学が本格的に始動しています

東京科学大学と言えば、26年に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合して出来る新しい国立大学。 Sci 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-04-26前
大学

退職代行業者は新入社員の退職代行も行っているようです

今年も新年度が変わり、街中で新入社員らしき人をちらほら見かけるようになりました。 ですが、既に退職を 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-04-25前
大学

あの米国の某有名大学が東京に進出します(ミネルヴァ大学)

ミネルヴァ大学と言えば、世界の主だった都市を転々としながら、各国の各都市だからこその課題や学びを見つ 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:1年2024-04-24前

投稿のページ送り

1 2 … 5 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle