大学よもやま話

12月 2023

大学

大学業務のDX化に学生が関わる時代が到来(芝浦工業大学)

「「アプリエンジニア」を在学生から採用 学生目線で学生生活に役立つアプリ開発」(2023.12.05 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:2年2023-12-08前
中学校・高等学校

高校段階でのデジタル人材育成の強化に予算がついています

先月の閣議決定において令和5年度補正予算に「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」として1 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:2年2023-12-07前
大学

大学の地域貢献度調査結果が公開されています(名古屋市立大学)

日本経済新聞社が全国の765校の大学を対象に行っている本調査で、以下の記事のタイトルにありますように 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:2年2023-12-06前
大学

通信教育課程の新学部開設(事業創造大学院大学・ZEN大学)

2025年4月に事業創造大学院大学が通信教育課程の情報系の学部を開設することに伴う大学名称の変更が公 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:2年2023-12-05前
感想文(読書・映画諸々)

30秒間読書感想文:垣根涼介氏『借金取りの王子―君たちに明日はない2―』

リストラされる側の人間がメインの登場人物にも関わらず、前向きな気持ちになるのはなぜだろうか。 渦中に 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:2年2023-12-04前

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle