大学よもやま話

9月 2021

感想文(読書・映画諸々)

読書感想文:小野寺史宜氏『片見里荒川コネクション』

 本日の物語は、小野寺史宜氏の『片見里荒川コネクション』です。  物語を読んでいて、グッとくる言葉、 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:4年2021-09-20前
中学校・高等学校

(定点観測)才能教育に関する有識者会議で諸外国の才能教育の制度・組状況が紹介されています

 今回のテーマは、才能教育にかんする有識者会議第3回目についてです。 特定分野に特異な才能のある児童 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:4年2021-09-19前
大学

令和3年度 京都大学入学式 総長式辞

本日のテーマは大学では欠かすことのできない入学式での式辞です。 自分が卒業した大学での総長の式辞はす 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:4年2021-09-18前
中学校・高等学校

理系女子学生への追い風が吹いています

 今回のテーマは理系女子への助成についてです。  皆さんもメディアでご覧になられたことかと思いますが 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:4年2021-09-17前
大学

日本財団・大阪大学 感染症対策プロジェクトが始動。10年間で230億円の助成金が大阪大学へ

 本日のテーマは、大学への助成金についてです。つい先日、助成金に関する大きなニュースが流れてきました 続きを読む…

投稿者:高山昇 投稿日時:4年2021-09-16前

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 … 5 次へ
最近の投稿
  • 今年の振り返り
  • 出身地による進路選択への影響度について
  • 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています
  • 自治体と高等教育機関の連携事例
  • 30秒間読書感想文:有川浩氏『阪急電車』
最近のコメント
  • 高等学校の普通科が無くなるかも に 出身地による進路選択への影響度について – 大学よもやま話 より
  • 東京都も大学発スタートアップの支援に乗り出しています に 自治体による大学発スタートアップ支援が拡大しています – 大学よもやま話 より
  • 京都駅前にイノベーションハブ拠点が創設されます に 自治体と高等教育機関の連携事例 – 大学よもやま話 より
  • 医工連携はこれからのスタンダードになりそうです に いよいよ東京科学大学が10月に開学します – 大学よもやま話 より
  • オープンバッジとマイナンバーカードが紐づく日が来るかもしれません に オープンバッジの新しい広がり – 大学よもやま話 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • Life
  • 中学校・高等学校
  • 大学
  • 小学校
  • 感想文(読書・映画諸々)
  • 未分類
  • 海外事情
  • 社会人教育
  • 高等教育課程
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
Hestia、作成者: ThemeIsle