学問は何も机の上だけでするものではない。日々のあらゆる場面で学ぶ対象はあり、大学や学校の中だけで終わらすのはもったいないです。きっかけではありますけど。

 今回取り上げてみたいのは「地域」というキーワードを含んでいる大学の学部です。「地域」だけを見ると一体何を学べるのか、漠然としたものがありますが、各大学の教育内容をみると様々なアプローチをしています。

 あくまで個人調べですが、国立大学で10大学、公立大学で8大学、私立大学で10大学において地域と冠のついた学部が設置されています。ほんとにざっくりとですが、地域でやつ役出来る人材を輩出することを念頭においてある学部がほとんどで、問題発見力、企画提案力、問題解力の養成を教育目標としています。

 では、どのように養成するのか。冒頭にもお伝えしましたように、学びの場を学内だけにとどめておくのではなく、学外=地域に求めているのがこの地域系学部の特色だと思います。通常の教育プログラムのフローだと基礎から応用へ入っていきますが、いきなり応用から入ってそこで「これは基礎や理論が必要なのでは?」と気づきをもたらすという言わば逆のアプローチをとっている学部系統だと言えます。どの学部においても、単なる学外実習だけで終わらせるのではなく、事前学習・事前調査を行った上で地域において活動し、そして、大学に持ち帰って理論的に解釈を行う。実はこれって社会に出てからも同じようなことをやっているわけで、実は一番実践力が身につく教育プログラムなのかもしれません。

 地域系学部を有している大学ではないのですが、実際に見学させていただいたとある大学では学生がすぐに街中へ出かけられるようにバスを常時待機させていたり、地域の窓口を一本化していたり、そもそも地域へまちなかキャンパスを作ったりとあらゆる機会を逃さす地域を学生の学びの場とするという意気込みがすごかったです。

地域系学部と来れば、国際系学部となりますが、それはまた別の機会に。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1国立山形大学地域教育文化学部
2国立宇都宮大学地域デザイン学部
3国立福井大学国際地域学部
4国立岐阜大学地域科学部
5国立静岡大学地域創造学環
6国立鳥取大学地域学部
7国立高知大学地域協働学部
8国立佐賀大学芸術地域デザイン学部
9国立宮崎大学地域資源創成学部
10国立琉球大学国際地域創造学部
1公立高崎経済大学地域政策学部
2公立新潟県立大学国際地域学部
3公立福知山公立大学地域経営学部
4公立奈良県立大学地域創造学部
5公立島根県立大学地域政策学部
6公立県立広島大学地域創生学部
7公立北九州市立大学地域創生学群
8公立長崎県立大学地域創造学部
1私立札幌大学地域共創学群
2私立八戸学院大学地域経営学部
3私立大正大学地域創生学部
4私立東京農業大学地域環境科学部
5私立愛知大学地域政策学部
6私立鈴鹿大学国際地域学部
7私立同志社大学グローバル地域文化学部
8私立追手門学院大学地域創造学部
9私立山陽学園大学地域マネジメント学部
10私立九州産業大学地域共創学部
各大学のHPより作成
カテゴリー: 大学

1件のコメント

高等学校の普通科が無くなるかも - 大学よもやま話 · 2021-07-22 21:11

[…] 地域を学びの場とする学部があっても良いと思います WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業「カリキュラム開発拠点校」とは 投稿日: 2021-07-21作成者: takayamaclubカテゴリー: 中等教育課程 タグ: 地域社会、学際領域、普通科 […]

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です